設計の宮津です
昨日、井原山に久しぶりに登ってきました
登山道のアジサイが《梅雨》を演出しておりました・・・
今回のテーマは《我が家の梅雨対策》です
我が家で梅雨時に活躍するのは
①エアコン
②バルコニーの洗濯物干しスペース
雨がかりを防ぐように軒がバルコニーにかぶっています。
35年前の設計ですが、インナーバルコニーの元祖みたいです。
③室内干しの《ホスクリーン》
書斎にあるホスクリーンですが、ちょっと干しにすごく便利です。
撮影日は6月6日(日)⇒井原山に朝登って来たので、ウエアーを乾かしております。
④リビングの物干しワイヤー
リビングにある物干しワイヤーです。
増築時に取付を致しました、ほぼ365日、張りっぱなしです。
来客時のみ収納(エアコンの左下のボックスにワイヤーは巻き込めます)しています
(笑)
⑤燻煙杉の床材です。
《しろくま君》もこの床がお気に入り?(笑)
特に④のリビングにある物干しワイヤーはこの時期は特に活躍をしております。
外に干しても洗濯物がカラットしない時はこのワイヤーに干して、エアコンをつければ、すぐにカラット乾きます。
また、⑤の燻煙杉の床材(我が家はリフォーム時に燻煙杉の床材にしています)
は湿度の高い梅雨時でもカラットしていてとても気持ちが良いです。
ご新築・リフォームの時には③、④、⑤をお勧めいたします
是非ご検討をお願いします。